Figmaに書かれてるデータを元にUnity上のUIレイアウト奴欲しい
概要
死ぬほど面倒くさくて生産性を感じない物事、それがレイアウト。
いいすぎ。
単純にアンカリングとパラメータによるレイアウトが面倒臭いのよ。
レイアウトはleft-topで書かれていて、その方がいいんだけど、実際にパーツを画面上に置くときはアンカーセットするじゃん?
アンカーセットするとleft-topな見た目ではなくなるわけじゃん?
そんでレイアウトが調整されたら? アンカー戻して置き直す?
うーん、面倒ってなってボタンから作り直す? そんでアクションセットするコードがどっち探すでしょうをする?
不毛だ。なので作ろう。
想定してる手順
1. figmaから特定の画面に対するパラメータ一式を取得する。
この際、figma上のデータはとりあえず丸っと1画面単位で持ち出す。取捨選択は後でやればいいや的な。
2. データをUnity内に持ち込める。
Unity Editorからログインして云々で良さそうね
3. 編集したい画面のUIをなんか適当に開いて、figmaデータ一覧Inspector(仮)を開くと、
UIパーツをD&Dできる、UI名が割り振られた参照ボックスが並んでいて、UIをD&Dでき、好きな感じに入れてOKを押すと位置やサイズがUIに適応される。
4. That’s all~!
アンカーに関しては、figmaでアンカリングまでをデザイナーに設定してもらうことが果たして幸せなのか、
そこでミスったことが伝播するのがいいことなのかどうかがわかっていないので、とりあえずここまでできればいいかなと思っている。
やらないこと
画像管理には手を出さない。一括コピーもそうだが、ファイルとデザインの扱いは同期系を作るとだいたい運用が面倒になっていって失敗するので、、、
あくまでレイアウトに徹する。
名前
kumamateにしました。